今日のZoomはいろんな事が起きすぎて全部編集して保存版にしたい
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 15, 2021
そういうことよくある
OASISより先に作らねばならんやつだ
親ガチャの連鎖を終わらせるには
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 15, 2021
全人類を試験管生まれにするか
物心ついて自分の親に疑念を抱いた時にいつでもチェンジできる仕組み作るか、相続する時に全部国が回収するぐらいしかないかもだけど
少なくとも自分の子供達については
(誰の子供だったとしても)
ウチに来てくれてありがとう
って思うよ
そういう考え方ができるようになったのは実は最近あったちょっとした事件が原因で
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 15, 2021
息子の血液型がどういう常識でも生まれようがない血液型だったからなんですよね…
献血してみたら、父方も母方もその可能性を持ってない血液型だったのです。
最初に聞いた時は衝撃で頭真っ白になりましたね…。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 15, 2021
でも自然と口から
「間違いなくお母さんが産んだ子だし、仮に別の赤ちゃん取り違えたとしても間違いなくウチの子だから心配しないで」って。
その後、簡易検査のミスだかなんだかで修正されてごく普通の血液型になったっぽいのですが、家族騒然。
そしてそんな息子さんももう大学生で親元離れて暮らしているので、元気なんだか無事なんだかわからないけど、自分の力で生きていくために切磋琢磨してらっしゃる感じです。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 15, 2021
子育ては大変だったけど、実は親として何かできる時間ってそんなに長くない感じします。さびしいけど振り返るとありがとう感。
自分「竜とそばかすの姫」を観て軽く吐き気がするぐらいには親ガチャのURに両親とも当たっていると思うのですが、だからこそ「どんな親だったらよかったの?」を真面目に考えて生きてはいると思うのです(たぶん)。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 15, 2021
恨んでも詮無い、自分の世代が断ち切って変えていくのが世の中を変える一歩かなと。
あと、こんな事件があった時にダメ親の典型みたいな狼狽を見せないためにもお父さんは出産に立ち会った方がいいです。医療は絶対では無いし子供の生き証人です。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 15, 2021
ちなみに2人目を産んだときは早産で、医者も間に合わず、自分でヘソの緒を切らせていただきました。あれはけっこう硬かったです。
普段から「博論絶対コロス!今すぐ終わらす!」っていう気持ちで執筆をして
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 15, 2021
「これはもう見えたわ!」っていう気持ちの時は履歴書とか論文リスト作った方がいいですね。
結局は毎年やらねばならん事ですし。
あと「任期なしは裏があって怖い」とか「コレは紐付き公募」とかいう逆メンタルも大事。
時々ウチら夫婦に3人目4人目を産む能力があったらなあ…と思うこともありますが、もともと結婚早かったのに子供が来たのがとても遅かったので…生をもってきただけでとても難しいガチャに勝って産まれてきたものと思います。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 15, 2021
産まれてきてくれて本当ありがとう
めちゃ貧乏でゴメンだけど
本当ありがと
この漫画が #XR創作大賞 で、かなかなさん(@kana_vrceller)のかなかな特別賞を受賞しました!ありがとうございます!
— 窓 口 基 (@MADOguchimoto) September 15, 2021
XR創作大賞っていうのはこれ!↓https://t.co/Tzg12QvTh6 https://t.co/teF0ucBb9r
そういや「自分の親は非道い!自分は橋の下で拾われた子なんだ!」みたいな事を言って泣く子供いらっしゃいますけど、橋の下に捨てられた子供を拾って育てた他人に言ってるとしたら、まあその親さんいい人ですよねきっと。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 15, 2021
自分がいま出会っちゃったら?
…たぶん拾って育てると思いますけど…。
『顔』
— 窓 口 基 (@MADOguchimoto) August 29, 2021
スマートグラスとフェイスシールドが合体した未来と顔の話。 pic.twitter.com/dtuudVUWLp
昔、iPhone15あたりで量子プロセッサ搭載するよね…ってSF書いた覚えがあるのですが、量子はともかく3nmプロセスまで細くなってる次世代チップ(N3)が来年の今頃だから進化そのものは順調かもだねhttps://t.co/9mu6gOcpxz
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 15, 2021
3年前の記事だけど1.5nmプロセスがロードマップある
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 15, 2021
材料から違うんだよね…量子の出番は無さそうだけど…https://t.co/AdJmtee737
ラボメン全員が眠そう
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 16, 2021
これは間違いなくAppleのせい
え?まだ6年しか経ってない?
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 16, 2021
おたがい人生2回ぐらいやり直しているぐらいの時間経ってない??
ゴロがいいので Efficiency(効率)とEfficacy(効能感)と対比していますが、全体の性能を上げたいのか、自己効能感(自分で出来た感が直接QoLに寄与する)を上げたいのか、で設計指針が変わってきます。
— Jun Rekimoto: 暦本純一 (@rkmt) September 15, 2021
#技術を人間で拡張する
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 16, 2021
講演の中でも "haptic turkとか日本であまり知られていない"なんて話がありました。 https://t.co/MnylkSMBg8
"Haptic Turk: a Motion Platform Based on People" (2014)https://t.co/tj3Z42jL5S
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 16, 2021
#IVRC2020 グリー賞受賞「ネイバー・インベーダー」https://t.co/XYEn4ITb6l
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 16, 2021
Apple時間軸だとiOS8.1、iPhone6s、Apple Watch Sport、Mac Book Pro 13…。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 16, 2021
そんなに加速させてないつもりなのに世界が加速してる
Can finally say that I finished my MA with straight As and got tte maximum grade for my master’s thesis. Huge thank you to all the Babiniku and everyone who helped me!!!! Couldn’t have been possible without all of you ❤️❤️❤️ pic.twitter.com/zedgOBUXBt
— Mila (ミラ)@ バ美肉研究者 ・ 定性調査「メタバースでのアイデンティティ」公開! (@BredikhinaL) September 15, 2021
みんながお金持ちになると円の価値が下がる
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 16, 2021
そんなわけで
みんなお金持ちになって最新のiPhoneを買おう
(それはインフレともいう)
昼休みにご飯を食べるよりも運動して汗かいてシャワーしたほうがよっぽど午後のパフォーマンス良さそうなのでそうします
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 16, 2021
North America and the Pelican via NASA https://t.co/WAXKfiZElm pic.twitter.com/PohlJrf6sZ
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 16, 2021
なんというかまことにTimらしいAppleになってきた感じするね! https://t.co/pmE1kvmQJi
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 16, 2021
ラボメンにURPでのシェーダーの醍醐味とよく使う関数について解説した
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 16, 2021
Shader(HLSL), 手続き的にテクスチャ生成など行うとき使用頻度の高い関数 https://t.co/qkpALYrl47 #Qiita @_irishoakより
「#メタバース」を翻訳していたら"#metavical"っていう訳語が生成されてきたりするのでGoogle翻訳APIは奥深いな…
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 16, 2021
ふぉっ…ぽえにっくす…えりくしーる…?
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 16, 2021
みたいなやつですね!
[BRPvsURP]
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 16, 2021
積極的にURP採用するプロジェクトはどういうProsがあって選択するのか教えてほしい…https://t.co/PYnlLPDfJs
今日のインターン氏の名言
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 16, 2021
> iOSでFFTやっていたときよりはドキュメントあるなぁという印象w
何が来ても怖くないな…
え…その「よかった」ってのはOculusQuestとかで観た印象的なやつですか?それともStats的な話?HDR環境?
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 16, 2021
現状、ライトに関しては制約のほうが多い感じします…。 pic.twitter.com/FVVcQTkOlW
ここが見やすい。https://t.co/F5fbSRrWtY
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 16, 2021
Post Effects、Light Layers、Enlighten Realtime GI、Deferred Renderer Supporあたりは使うと思う。
とはいえUnity2021~2022にはURPになっていくのかなという感じもします。
iOSでFFTする話はこちらですhttps://t.co/kWrFmec2bY
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 16, 2021
逆のパターンがAbemaニュースの乃木坂スタジオ前のリンコスあたりで起きてそう…
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 16, 2021
「お支払いは現金ですか?」
"Fine! and you?"と言おうとして「ゲンキデス、アナタハ?」みたいな
「現金ですか?」海外のスーパーで起きた店員との会話が話題https://t.co/SxNLr4rupC
https://t.co/hHSRGTjnyY#XR創作大賞 後夜祭企画第二弾。Toggeterでまとめもうしました!
— 桜花一門 (@oukaichimon) September 15, 2021
受賞作が一覧で見れますので、可読性も高いと思います。
あと「なんでこんな奇祭をやり始めたんだ?」という謎も明かされております! ぜひぜひ!
「バ美肉」テーマの論文でスイス・ジュネーブ大の修士を最高成績で修了! おめでとう、Mila! (≧∇≦)/ https://t.co/u5vBV4Hkuv
— バーチャル美少女ねむ/Nem⚡「バ美肉紅白」今夜開催! (@nemchan_nel) September 16, 2021
うわ…これQAさんGJ案件では…
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 16, 2021
SwiftUI導入時にiOS13.0だけクラッシュが起きた話|REALITY @reality_jp #note https://t.co/W6oEwB5B37
エンダードラゴン討伐したいひと多いんだな…90分で終わるのであればすごいけど
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 16, 2021
ションロー / Takayuki Seiさんと「REALITYのエンジニアと一緒にマイクラでエンドラ討伐行きませんか?」について話しませんか? https://t.co/bSk0U6kSIc #Meety
2分はすごいな…
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 16, 2021
『マイクラ』のバグ無し固定シードRTAにて「1:55」の新世界記録が樹立。ゲーム開始30秒でネザーへ到着、エンダードラゴン討伐まで2分を切る(電ファミニコゲーマー)#Yahooニュースhttps://t.co/iAzRgP0vOG
#CEDEC2021 でURP使用でスゲー!って思える最近のタイトル採用事例はこれ。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 16, 2021
「IDOLY PRIDE」の3D美少女キャラクターを魅力的かつ効率的に制作する手法https://t.co/iEp68AgDoc
現状もURPの恩恵は人物よりもシーンの方が多い。BRPで作ればいいじゃん…っていう処理の多くもURP化していてしかも美しい
↑次回作を近いうちに公開します!
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 16, 2021
オモコロって
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 16, 2021
重苦しく●●スの略だったのか…
季節外れのホラーとしてよくできてた
(オチはない) https://t.co/kQZijIMGx3
オリンピックでも話題となった「フェンシング競技のビジュアル化」。このシステムを開発した真鍋大度氏と花井裕也氏に、開発の背景とテクノロジーの進化が競技をアップデートする可能性について聞きました。
— 知財図鑑 (@chizaizukan) September 15, 2021
絶え間ないクリエイティブの実験で飛躍する、新時代のスポーツ体験https://t.co/WExr9b8duI
マーカーレスフェンシング
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 16, 2021
YOLOv3なのか…ライゾマ展ではWebの下の方まで気がつかなかった…
Fencing tracking and visualization system https://t.co/zDFTHU9HRr
良さげな1枚絵まとめ
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 16, 2021
「例のサイト」やDeepLはともかくZotero化はしてもいいかもな〜
個人的にはOverleaf+Githubがオススメ https://t.co/HtALOrd3ya
ジェガンを作るたびイングラム作りたくなる派です
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 16, 2021
やってみたけどLINEのアプリだけでチャットbotのUGCなポータル作ってるのえらい。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 16, 2021
きっとこれ、どんなAIが好かれるかによって表示順が変わるチャットbot蠱毒 https://t.co/u7sDnCYudo
砂嵐とかブロックノイズとかグリッチとかも微妙ですよね…。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 16, 2021
一方で割れたスマホ画面とかの方が共通感覚
MacBookのTouch Barに新幹線で流れてるニュースみたいなのを流すプラグイン作った pic.twitter.com/0aUblx5Vrq
— M (@p_x9) September 16, 2021
辛いときほど急がば回れ
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 16, 2021
勉強しよ〜
そういえばiPhone13のシネマティックモードって素人撮影の映像の無意味な演出効果に貢献しそうだよね…。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 16, 2021
えっちな私的録画とか
呪いのビデオとかで
「あっこれは(あんまり売れなかった)iPhone13で2021年ごろに撮影されたものです!」みたいな検証ドラマが生まれる…そういえば動画も検閲かかるはず…
学校は課題を出してくれますね
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 16, 2021
自分より上手いにもたくさん出会えますし
自分、地質調査や交通量調査、住民動向からやるんで、ほぼ建設コンサルに近いですね。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 16, 2021
一方ではB工事以降の行程も同時進行ですけど
iPhone13のシネマチックモードのことを考えていたら、このトリックの穴というか不可解な点を見つけてしまった。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 16, 2021
呪いをかける側のお義母さんがGalaxyで撮影→VHSに録画した経緯。どうやって?どうして?MPEGをVHSに録画する環境持っていることこそが希少で呪いすぎる…
まじない
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 16, 2021
呪 い
マジナイ
まあ自分なら8GBぐらいの安いSDカードを3枚買ってきて、最後はAlexaで発動させると思うけどね…!
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 16, 2021
コンポジット/S端子/コンポーネント/D端子などの信号をMPEG化/USB化する機器やコンバータそこそこにあるけれどVHSに横長信号を入れるのはそんなに簡単じゃない。カメラで斜めから再撮影するとかの方が遥かに可能。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 16, 2021
そして横に走るスミアノイズ。CCDで撮影したって事だよね?
ますます謎が深まる…
#フィットボクシング アプリ来たわね!
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) September 16, 2021
なるほど…なんかルックが違うな…Switch版だとここまで寄らないからな…。
エクササイズ自体はボクササイズではできないものも入っているようで期待。
そしてヘルスケアはデータソースじゃないのかああ
1位おめでとうございます🎉https://t.co/SLFFV7tXZt pic.twitter.com/S9KM0MPtHi
📢90万本突破記念キャンペーン開催📢
— Fit Boxing公式 (@FitBoxingInfo) September 11, 2021
🥊#フィットボクシング2 ソフト×3名様
💛タオル&ステッカー ×10名様
が抽選で当たる!
1⃣@FitBoxingInfo をフォロー
2⃣本投稿をRT!
※9/17迄
おうちで爽快エクササイズ #FitBoxing2!#FitBoxing#フィットボクシング#NintendoSwitch
Fit Boxing公式アプリのリリースがいよいよ明日となりました!
— Fit Boxing公式 (@FitBoxingInfo) September 15, 2021
こちらの記事では機能について改めてご紹介しております!是非ご覧ください!#FitBoxing2 #フィットボクシングhttps://t.co/k65lDmeQ5q
今日のZoomはいろんな事が起きすぎて全部編集して保存版にしたい そういうことよくある OASISより先に作らねばならんやつだ
親ガチャの連鎖を終わらせるには 全人類を試験管生まれにするか 物心ついて自分の親に疑念を抱いた時にいつでもチェンジできる仕組み作るか、相続する時に全部国が回収するぐらいしかないかもだけど 少なくとも自分の子供達については (誰の子… https://t.co/z6ARRr7LzF
そういう考え方ができるようになったのは実は最近あったちょっとした事件が原因で 息子の血液型がどういう常識でも生まれようがない血液型だったからなんですよね… 献血してみたら、父方も母方もその可能性を持ってない血液型だったのです。 in reply to o_ob
最初に聞いた時は衝撃で頭真っ白になりましたね…。 でも自然と口から 「間違いなくお母さんが産んだ子だし、仮に別の赤ちゃん取り違えたとしても間違いなくウチの子だから心配しないで」って。 その後、簡易検査のミスだかなんだかで修正さ… https://t.co/i94UYDjCOs in reply to o_ob
そしてそんな息子さんももう大学生で親元離れて暮らしているので、元気なんだか無事なんだかわからないけど、自分の力で生きていくために切磋琢磨してらっしゃる感じです。 子育ては大変だったけど、実は親として何かできる時間ってそんなに長く… https://t.co/Ybucwfyw8y in reply to o_ob
自分「竜とそばかすの姫」を観て軽く吐き気がするぐらいには親ガチャのURに両親とも当たっていると思うのですが、だからこそ「どんな親だったらよかったの?」を真面目に考えて生きてはいると思うのです(たぶん)。 恨んでも詮無い、自分の世… https://t.co/Qrk1bqCbTN in reply to o_ob
あと、こんな事件があった時にダメ親の典型みたいな狼狽を見せないためにもお父さんは出産に立ち会った方がいいです。医療は絶対では無いし子供の生き証人です。 ちなみに2人目を産んだときは早産で、医者も間に合わず、自分でヘソの緒を切らせていただきました。あれはけっこう硬かったです。 in reply to o_ob
@Akyomutan 普段から「博論絶対コロス!今すぐ終わらす!」っていう気持ちで執筆をして 「これはもう見えたわ!」っていう気持ちの時は履歴書とか論文リスト作った方がいいですね。 結局は毎年やらねばならん事ですし。 あと「任… https://t.co/7zSRveg8MA in reply to Akyomutan
時々ウチら夫婦に3人目4人目を産む能力があったらなあ…と思うこともありますが、もともと結婚早かったのに子供が来たのがとても遅かったので…生をもってきただけでとても難しいガチャに勝って産まれてきたものと思います。 産まれてきてくれ… https://t.co/eHbwwlcxqm in reply to o_ob
RT @MADOguchimoto: この漫画が #XR創作大賞 で、かなかなさん(@kana_vrceller)のかなかな特別賞を受賞しました!ありがとうございます! XR創作大賞っていうのはこれ!↓ https://t.co/Tzg12QvTh6
そういや「自分の親は非道い!自分は橋の下で拾われた子なんだ!」みたいな事を言って泣く子供いらっしゃいますけど、橋の下に捨てられた子供を拾って育てた他人に言ってるとしたら、まあその親さんいい人ですよねきっと。 自分がいま出会っちゃったら? …たぶん拾って育てると思いますけど…。 in reply to o_ob
RT @MADOguchimoto: 『顔』 スマートグラスとフェイスシールドが合体した未来と顔の話。 https://t.co/dtuudVUWLp
昔、iPhone15あたりで量子プロセッサ搭載するよね…ってSF書いた覚えがあるのですが、量子はともかく3nmプロセスまで細くなってる次世代チップ(N3)が来年の今頃だから進化そのものは順調かもだね https://t.co/9mu6gOcpxz
3年前の記事だけど1.5nmプロセスがロードマップある 材料から違うんだよね…量子の出番は無さそうだけど… https://t.co/AdJmtee737 in reply to o_ob
ラボメン全員が眠そう これは間違いなくAppleのせい
@utautattaro え?まだ6年しか経ってない? おたがい人生2回ぐらいやり直しているぐらいの時間経ってない?? in reply to utautattaro
RT @rkmt: ゴロがいいので Efficiency(効率)とEfficacy(効能感)と対比していますが、全体の性能を上げたいのか、自己効能感(自分で出来た感が直接QoLに寄与する)を上げたいのか、で設計指針が変わってきます。
#技術を人間で拡張する 講演の中でも "haptic turkとか日本であまり知られていない"なんて話がありました。 https://t.co/MnylkSMBg8
"Haptic Turk: a Motion Platform Based on People" (2014) https://t.co/tj3Z42jL5S in reply to o_ob
#IVRC2020 グリー賞受賞「ネイバー・インベーダー」 https://t.co/XYEn4ITb6l in reply to o_ob
@utautattaro Apple時間軸だとiOS8.1、iPhone6s、Apple Watch Sport、Mac Book Pro 13…。 そんなに加速させてないつもりなのに世界が加速してる in reply to utautattaro
RT @BredikhinaL: Can finally say that I finished my MA with straight As and got tte maximum grade for my master’s thesis. Huge thank you to…
みんながお金持ちになると円の価値が下がる そんなわけで みんなお金持ちになって最新のiPhoneを買おう (それはインフレともいう)
昼休みにご飯を食べるよりも運動して汗かいてシャワーしたほうがよっぽど午後のパフォーマンス良さそうなのでそうします
North America and the Pelican via NASA https://t.co/WAXKfiZElm https://t.co/PohlJrf6sZ
なんというかまことにTimらしいAppleになってきた感じするね! https://t.co/pmE1kvmQJi
ラボメンにURPでのシェーダーの醍醐味とよく使う関数について解説した Shader(HLSL), 手続き的にテクスチャ生成など行うとき使用頻度の高い関数 https://t.co/qkpALYrl47 #Qiita @_irishoakより
「#メタバース」を翻訳していたら"#metavical"っていう訳語が生成されてきたりするのでGoogle翻訳APIは奥深いな…
@TakanoHori ふぉっ…ぽえにっくす…えりくしーる…? みたいなやつですね! in reply to TakanoHori
[BRPvsURP] 積極的にURP採用するプロジェクトはどういうProsがあって選択するのか教えてほしい… https://t.co/PYnlLPDfJs
今日のインターン氏の名言 > iOSでFFTやっていたときよりはドキュメントあるなぁという印象w 何が来ても怖くないな…
@oukaichimon え…その「よかった」ってのはOculusQuestとかで観た印象的なやつですか?それともStats的な話?HDR環境? 現状、ライトに関しては制約のほうが多い感じします…。 https://t.co/FVVcQTkOlW in reply to oukaichimon
ここが見やすい。 https://t.co/F5fbSRrWtY Post Effects、Light Layers、Enlighten Realtime GI、Deferred Renderer Supporあたりは使うと思う。… https://t.co/ABcxZ2pgRe in reply to o_ob
iOSでFFTする話はこちらです https://t.co/kWrFmec2bY in reply to o_ob
逆のパターンがAbemaニュースの乃木坂スタジオ前のリンコスあたりで起きてそう… 「お支払いは現金ですか?」 "Fine! and you?"と言おうとして「ゲンキデス、アナタハ?」みたいな 「現金ですか?」海外のスーパーで起き… https://t.co/NCBBleYJr7
RT @oukaichimon: https://t.co/hHSRGTjnyY #XR創作大賞 後夜祭企画第二弾。Toggeterでまとめもうしました! 受賞作が一覧で見れますので、可読性も高いと思います。 あと「なんでこんな奇祭をやり始めたんだ?」という謎も明かされて…
RT @nemchan_nel: 「バ美肉」テーマの論文でスイス・ジュネーブ大の修士を最高成績で修了! おめでとう、Mila! (≧∇≦)/
うわ…これQAさんGJ案件では… SwiftUI導入時にiOS13.0だけクラッシュが起きた話|REALITY @reality_jp #note https://t.co/W6oEwB5B37
エンダードラゴン討伐したいひと多いんだな…90分で終わるのであればすごいけど ションロー / Takayuki Seiさんと「REALITYのエンジニアと一緒にマイクラでエンドラ討伐行きませんか?」について話しませんか?… https://t.co/R5ly1AJ8X7
2分はすごいな… 『マイクラ』のバグ無し固定シードRTAにて「1:55」の新世界記録が樹立。ゲーム開始30秒でネザーへ到着、エンダードラゴン討伐まで2分を切る(電ファミニコゲーマー) #Yahooニュース https://t.co/iAzRgP0vOG
#CEDEC2021 でURP使用でスゲー!って思える最近のタイトル採用事例はこれ。 「IDOLY PRIDE」の3D美少女キャラクターを魅力的かつ効率的に制作する手法 https://t.co/iEp68AgDoc 現状もU… https://t.co/ace2UGOGHK in reply to o_ob
↑次回作を近いうちに公開します! in reply to o_ob
オモコロって 重苦しく●●スの略だったのか… 季節外れのホラーとしてよくできてた (オチはない) https://t.co/kQZijIMGx3
RT @chizaizukan: オリンピックでも話題となった「フェンシング競技のビジュアル化」。このシステムを開発した真鍋大度氏と花井裕也氏に、開発の背景とテクノロジーの進化が競技をアップデートする可能性について聞きました。 絶え間ないクリエイティブの実験で飛躍する、新時代…
マーカーレスフェンシング YOLOv3なのか…ライゾマ展ではWebの下の方まで気がつかなかった… Fencing tracking and visualization system https://t.co/zDFTHU9HRr
良さげな1枚絵まとめ 「例のサイト」やDeepLはともかくZotero化はしてもいいかもな〜 個人的にはOverleaf+Githubがオススメ https://t.co/HtALOrd3ya
@mnishi41 ジェガンを作るたびイングラム作りたくなる派です in reply to mnishi41
やってみたけどLINEのアプリだけでチャットbotのUGCなポータル作ってるのえらい。 きっとこれ、どんなAIが好かれるかによって表示順が変わるチャットbot蠱毒 https://t.co/u7sDnCYudo
@mnishi41 砂嵐とかブロックノイズとかグリッチとかも微妙ですよね…。 一方で割れたスマホ画面とかの方が共通感覚 in reply to mnishi41
RT @p_x9: MacBookのTouch Barに新幹線で流れてるニュースみたいなのを流すプラグイン作った https://t.co/0aUblx5Vrq
辛いときほど急がば回れ 勉強しよ〜
そういえばiPhone13のシネマティックモードって素人撮影の映像の無意味な演出効果に貢献しそうだよね…。 えっちな私的録画とか 呪いのビデオとかで 「あっこれは(あんまり売れなかった)iPhone13で2021年ごろに撮影され… https://t.co/gp7DKk7xJa
@RI_Yohen 学校は課題を出してくれますね 自分より上手いにもたくさん出会えますし in reply to RI_Yohen
@okajimania 自分、地質調査や交通量調査、住民動向からやるんで、ほぼ建設コンサルに近いですね。 一方ではB工事以降の行程も同時進行ですけど in reply to okajimania
iPhone13のシネマチックモードのことを考えていたら、このトリックの穴というか不可解な点を見つけてしまった。 呪いをかける側のお義母さんがGalaxyで撮影→VHSに録画した経緯。どうやって?どうして?MPEGをVHSに録画する環境持っていることこそが希少で呪いすぎる… in reply to o_ob
まじない 呪 い マジナイ in reply to o_ob
まあ自分なら8GBぐらいの安いSDカードを3枚買ってきて、最後はAlexaで発動させると思うけどね…! in reply to o_ob
コンポジット/S端子/コンポーネント/D端子などの信号をMPEG化/USB化する機器やコンバータそこそこにあるけれどVHSに横長信号を入れるのはそんなに簡単じゃない。カメラで斜めから再撮影するとかの方が遥かに可能。 そして横に走… https://t.co/hA7qDFflRV in reply to o_ob
#フィットボクシング アプリ来たわね! なるほど…なんかルックが違うな…Switch版だとここまで寄らないからな…。 エクササイズ自体はボクササイズではできないものも入っているようで期待。 そしてヘルスケアはデータソースじゃな… https://t.co/RFerHng0Ut
RT @FitBoxingInfo: 📢90万本突破記念キャンペーン開催📢 🥊#フィットボクシング2 ソフト×3名様 💛タオル&ステッカー ×10名様 が抽選で当たる! 1⃣@FitBoxingInfo をフォロー 2⃣本投稿をRT! ※9/17迄 おうちで爽快エク…
RT @FitBoxingInfo: Fit Boxing公式アプリのリリースがいよいよ明日となりました! こちらの記事では機能について改めてご紹介しております!是非ご覧ください! #FitBoxing2 #フィットボクシング https://t.co/k65lDmeQ5q